専攻医への研究指導プログラム
ミッション | 自らのリサーチ・クエスチョンに科学的な解を出す医師を育てる |
---|---|
ゴール | 後期研修修了までに学会発表 (可能なら英文原著論文を作成) |
期間 | 3年 |
研修環境 | 週1日、研究の学習と実践のための時間をプロテクト |
学習資源 | オンライン系統的学習プログラムの受講可能(無料)(gMAPなど) |
研究データ | 病院や地域のデータを専攻医の研究に活用可能 |
研究指導 | 専任教員や客員教員による個人指導(メンタリング) |
臨床研究指導陣
-
- 福原 俊一 MD, DMSc, MACP
白河アカデミー 臨床研究プログラムディレクター - 福島県立医科大学副学長
京都大学医学研究科 名誉教授
Johns Hopkins大学 客員教授
- 福原 俊一 MD, DMSc, MACP
-
- 高田 俊彦 MD, MPH, MSc, PhD
- 福島県立医科大学白河総合診療アカデミー准教授
Julius Center for Health Sciences and Primary Care, University Medical Center Utrecht, Visiting researcher
千葉大学卒 (卒後19年目 42歳)
-
- Michael J. Klag, MD, MPH, MACP
Johns Hopkins大学SPH前学長、教授 - Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health 前学長, 教授
- Michael J. Klag, MD, MPH, MACP
-
- Thomas S.Inui,ScM,MD,MACP
福島県立医科大学 白河アカデミー 客員教授 - Associate Faculty,Department of Health Policy and Management
Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health
- Thomas S.Inui,ScM,MD,MACP
専攻医への研究指導
- 指導1 リサーチ・ラウンド(毎週朝)
- 専攻医がリサーチ・クエスチョンをプレゼン
- 指導2 抄読会(毎週朝)
- どんな雑誌のどんな論文を読んでいますか?
- 指導3 Research Progress Meeting (RPM)
- 研究の進捗を発表。スタッフ、京大教員による指導
- 指導4 個々の専攻医への研究指導(メンタリング)
- 専攻医の研究をセンター専任教員が指導
専攻医のリサーチクエスチョン(RQ)例
- 2015-16
-
- 誤嚥性肺炎の治療効果
- 身体抑制の影響(PC学会 日野原賞受賞 )
- 2017-18
-
- 菌血症
- 呼吸数(ACP 黒川賞受賞)
- 腎臓結石の画像診断(ACP 黒川賞候補)
- 2018-19
-
- 症状分析
- 誤嚥性肺炎患者の食事摂取
- 終末期の意思決定
研究指導実績
- 英文原著論文 53編
- 米国内科学会(ACP) 日本支部年次総会
-
- 2015年 Dr’s Dilemma 優勝
- 2015年 黒川賞受賞 鈴木 龍児
- 日本プライマリケア連合学会 日野原賞受賞
-
- 2018年 添野祥子